本文
10月30日,1・2年生は,生活科の学習で校外に秋さがしに出かけました。
子どもたちは,バッタを見つけたり,どんぐりを拾ったり,ススキを探したりしていました。生活科の学習では,これらの活動を通して,四季の変化や自然の不思議さに気付けるようにしています。
10月30日の昼休み,全校でミニゲーム大会を行いました。ミニミニリレー,じゃんけんリレー,風船運びリレーの3ゲームをしました。特に風船運びは思うようにいかず,子どもたちも四苦八苦していました。全校で大変楽しいひと時を過ごしました。
10月28日,稲倉の町をきれいにするために,ぴかぴか大作戦を行いました。
今年は通学路付近の汚れているガード柵そうじを中心に行いました。ぞうきんで拭いていくと,きれいな白の柵に戻っていきます。子どもたちは時間いっぱい,そうじを頑張りました。お疲れ様!
10月16,17日,6年生は京都・奈良・大阪に修学旅行に行きました。一日目の午前に少しだけ雨が降りましたが,その他は天候に恵まれ,予定通り目的地を巡ることができました。保護者の皆様,これまでの準備や送迎等大変お世話になりました。ありがとうございました。
10月16日,1~5年生は,秋のバス旅行に出かけました。行先は倉敷の種松山公園とライフパークです。公園では,自然の中に作られたアスレチックで時間を忘れて遊びました。ライフパークでは,たくさんの科学展示に驚きました。芝生で食べたお弁当もおいしかったです。
10月6日から24日までを稲倉小読書週間としています。この間に,先生や子どもたちによる本の読み聞かせ等様々なイベントが計画されています。10月10日,6年の読み聞かせには,昼休みにも関わらず25人の児童が図書室に集まりました。大盛況でした。
今年も放課後算数教室を行っています。3年生以上が対象です。今年の参加者は13人です。指導員,支援員と教頭の3名が担当しています。参加している子どもたちは黙々と算数の問題に取り組みできたら丸をつけてもらいます。放課後でも,みな集中して取り組んでいます。
10月9日,陸上競技場で井原市陸上記録会が開催され,6年生全員が参加しました。6年生は,100m走やソフトボール投げなど,自分の希望する種目に出場しました。走り幅跳びに出場した女子が5位に入賞しました。おめでとうございます!
10月8日,稲刈りをしました。今年から全校で行うことにしました。
1年生は初めての稲刈りでしたが,大きなかけ声をかけながら,鎌で一生懸命刈っていました。そのおかげもあって,約40分で全部刈り取ることができました。地域の皆様ありがとうございました。
毎年,お世話になっている西村慎次郎先生の陸上教室が今年も始まりました。3~6年生が対象です。
暑さも少し和らいできました。しっかり体を動かして,技術力や体力の向上に努めてほしいと思います。
6年生は10月9日の陸上記録会に全員参加します。
9月30日,井原市民会館に市内13校の5・6年生483名が集まり,スクールコンサートが開催されました。
演奏を披露したのはプロの弦楽器奏者で結成された「弦奏友団」のみなさんです。素敵な演奏会となりました。
5年生の児童が指揮者体験をしました。
9月19日,3・4年生が青野の中央選果場と葡萄浪漫館の見学に出掛けました。9月はぶどうの出荷最盛期です。青野のぶどうがどのようにして作られ,お客さんのもとにどのようにして届けられるのか見学を通して学習しました。実際に目で見ることは,とても大切なことですね。
春に植えた野菜の苗が育ち,ナスやピーマンなどが大きく実りました。これまで1・2年生は,毎日水やりをしながら野菜が大きくなるのを楽しみにしてきました。収穫の日,みんなで協力してたくさんの野菜を取りました。うれしそうに,職員室や校長室にも持ってきてくれました。
今年のクラブ活動は,室内と室外の二つです。先週,室外クラブは体育館で卓球を楽しみ,室内クラブはフルーツポンチを作っておいしく食べました。
2学期が始まりましたが,連日暑さ指数31超えの日が続いています。今日まで外で遊べた回数は3,4回です。休み時間,子どもたちは夏休みに作ってきたゲームやおもちゃで遊びながら過ごしています。毎日暑いですが,楽しそうな子どもたちの姿を見ると安心します。
9月9日,健康委員会の3人が健康集会を開き,「早寝早起き朝ごはん」を毎日大切にしましょうと全校児童に呼びかけました。健康委員会の3人は,それぞれ自分で調べたことを一人一台端末でまとめ,クイズなどをしながら説明しました。皆,真剣に聞き入っていました。
8月14日の稲倉夏祭りには,約460人の参加があったそうです。今年も大盛況で,会場には熱気があふれていました。子どもたちもたくさん踊りに参加してくれて地域の方も喜んでおられました。踊ってくれた皆さん,ありがとうございました。
夏休みが終わり,2学期が始まりました。今日の始業式で,子どもたちの元気な顔を見ることができて安心しました。
ただ暑い日は続いています。今日も暑さ指数は31を超える危険な暑さでした。熱中症には十分注意を払いながら,学校生活を送らせたいと考えています。