ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

R6年度 2学期

記事ID:24101001 更新日:2024年12月4日更新 印刷ページ表示

令和6年11月27日(水曜日) 稲倉ぴかぴか作戦

 11月27日に、稲倉ぴかぴか作戦と称して、道路沿いのごみ拾いや駐在所のはきそうじ、運動場の落葉拾いなどを行いました。
ごみのないきれいな稲倉であってほしいという願いを込めて、毎年全校でこの活動を行っています。

1 2

令和6年11月26日(火曜日) 1・2年生 玉ねぎの苗植え

 1・2年生が玉ねぎの苗を植えました。妹尾隆正さんがお世話をしてくれました。来年の収穫が楽しみです。

1 2

令和6年11月16日(土曜日) 学芸会

たくさんの拍手をありがとうございました

 学芸会に向けて、子どもたちは約3週間練習を積み重ねてきました。どうしたらいい演技になるか、どうしたらお客さんに喜んでもらえるか、自分たちで考えながら練習を続けました。小さかった声が次第に大きくなり、縮こまっていた動作が思い切った大きな動作に変わっていきました。友達と合わせる演技も、息ぴったりとなっていきました。歌声がどんどんきれいになっていきました。このわずかな期間に、子どもたちの大きな成長を見ることができました。
保護者の皆様、最後まで大きな拍手をありがとうございました。

1 2

3 4

5 6

学芸会の練習がはじまっています 

 学芸会の練習が熱を帯びてきました。今年はどんな演技を見られるのか、とても楽しみです。劇のほかに全校合唱やハンドベルもあります。おそろいでお越しください。

1 2

令和6年10月28日(月曜日)・29日(火曜日) 5・6年生 海事研修 

 10月28日、29日、5・6年生は渋川での海事研修に行きました。ぐずついた天気の中でしたが、全員が初めてのカッター研修や地引網に挑戦し、最後までやり遂げることができました。県主小の5・6年生との交流の時間もあり、ゲーム等を通して仲良くなることができました。

1 2

3 4

3 4

令和6年10月22日(火曜日) 采女ファームの見学

 10月22日、1・2年生が笠岡の采女ファームの見学に行き、卵拾いをさせてもらいました。たくさんの鶏に最初はびっくりしていましたが、卵を一人10個もらえると聞いて子どもたちは大喜び、大きな卵を一生懸命探していました。

1  2

3  4

令和6年10月15日(火曜日) 稲刈り

​​ 10月15日に稲刈りをしました。例年は1、2年生でしていましたが、今年は3、4年生も一緒にしました。
 1年生にとっては初めての体験でしたが、すぐに慣れて上手に稲を刈っていました。3、4年生は3度目の稲刈りなので、非常に手際よく作業ができていました。

1  2

3  4

令和6年10月7日(月曜日)から25日(金曜日) 稲倉小学校 読書週間

 稲倉小学校では、10月7日から25日までを読書週間として、図書委員会が中心となって様々な取組を行っています。委員会や先生方による読み聞かせ、しおり作り、おすすめの本の紹介などです。読書にはよい季節です。この機会に本に親しんでもらえればと思います。

1 2

1  4

令和6年10月9日(水曜日) 井原市陸上記録会

​ 10月9日、井原陸上競技場で陸上記録会が開催され、稲倉小学校から6年生9名が参加しました。昨年から、この記録会には井原市内の6年生全員が参加するようになりました。全員が全力で競技した結果、3名の児童が入賞を果たしました。6年生のすばらしい活躍に心から拍手を送ります。​

4  2

3  1

令和6年10月3日(木曜日)・4日(金曜日) 修学旅行

 10月3、4日、6年生は修学旅行に行きました。あいにくの雨模様でしたが、予定通り見学をすることができました。新しい発見がたくさんあり、6年生にとって大変有意義で楽しい二日間となりました。
 保護者の皆様、準備や送迎など大変お世話になりました。

1  2

3  4

5  6

令和6年9月18日(水曜日) 伝え合う力を高めるために

​ 今年度、稲倉小学校では「伝え合う力を高め、自分の思いや考えをもち、学び合う子どもの育成」を研究主題としています。自分の思いや考えを明確にもち、伝え合い活動を充実させることで、自分の考えを広げたり深めたりし、学び合いのよさを実感できるのではないかと考え、授業研究やトークトレーニング、自主学習など各学年の発達段階に応じて、様々な取組を行っています。また、これらの取組は学力向上にもつながると考えています。

1  2

3  4

5  6

 

令和6年9月2日(月曜日) 国語科「新聞を作ろう」の学習

​ 3・4年生は、国語科で現在「新聞を作ろう」という学習を行っています。下の写真は全員で新聞の特徴や工夫について調べているところです。この後、様々な取材をして記事を書き、グループで新聞にまとめていく予定にしています。

1  2

 

令和6年8月28日(水曜日) 二学期始業式

 2学期は1年の中でも一番長く行事の多い学期です。また過ごしやすい季節となり、学習や運動に最適な時期でもあります。実りある学期にしてほしいと思います。

1  2

令和6年8月28日(水曜日) キヤノン ジュニアフォトグラファーズ写真展示会開催

​​ 7月に開催したジュニアフォトグラファーズで子どもたちが撮影した写真が、印刷されて学校に届きました。どの写真も子どもたちならではの発想で撮られていて、大変惹きつけられます。3階学習室に展示してありますので、参観日の日にぜひお立ち寄りください。

1 2

令和6年8月25日(日曜日) 井原市少年ソフトボール大会 見事優勝!

 8月25日に開催された井原市少年ソフトボール大会において、稲木川ユナイテッドは強豪2チームを大差で破り優勝しました。
稲倉小6年の3名が、チームの中心として大活躍した大会でした。
本当におめでとうございました!

1  2

3  3

令和6年8月14日(水曜日) 今年も稲倉夏祭りは大盛況!

 8月14日の稲倉夏祭りには、約500人の方が来場し、今年も大盛況でありました。
小学校からは、艶やかな法被や浴衣を着た25名の児童が踊りに参加し、お祭りを盛り上げました。
子どもたちは、夜店を回ったりお菓子まきに参加したりしながらお祭りを楽しんでいました。

1  2