ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

校長室より

記事ID:0015758 更新日:2024年3月7日更新 印刷ページ表示

<令和5年度>

特別の教科道徳の授業 4年い組(2)

4年い組の担任の先生からの要望で、道徳の授業を行いました。

教材名 「いのりの手」内容項目[友情、信頼]

実施日時 2月27日(火曜日)3校時 10時35分から11時20分

西江原小学校の画像 西江原小学校の画像

西江原小学校の画像 西江原小学校の画像

友のためにひたすら(自分の手を犠牲にしながら)働き続けたハンスの心とディーラーのハンスを思う心から、深い信頼関係について考える中で、友達について考えました。

◎あなたは「友たち」ってどういうものだと思いますか。(児童の記述の中で多かったもの)

 ○おたがいを信じて助け合うのが友達。(一番多い記述)

 ○おたがいに助け合い、なぐさめ合えるものだと思う。

 ○互いの気持ちを分かりあえるのが友達。

授業後、担任の先生から「発問がすばらしいですね!」と言われ、

道徳っておもしろいですね!」という言葉をいただきました。

 

特別の教科道徳の授業 6年い組・ろ組(1)

校長室に遊びに来た6年生から「校長先生、道徳の授業をしてください。」と言われ、

「また、できたらいいね。」と返事をし、しばらくたってから今度は、「校長先生、

いつ道徳の授業をしてくれるんですか。」と、問われました。この熱意に押されて、

6年い組とろ組で道徳の授業を行いました。

これから、中学生になる6年生の子どもたちにぴったりのお話です。

教材名 「ブランコ乗りとピエロ」 内容項目 [相互理解、寛容」

実施日時

 6年ろ組 2月9日(金曜日)2校時 10時35分から11時20分

 6年い組 2月15日(木曜日)2校時 9時30分から10時15分

西江原小学校の画像 西江原小学校の画像

人と分かりあうために大切なこと」

(子どものワークシートから紹介します。)

○一人ひとりが互いに気持ちや意見を尊重し合うこと。

○人が言っていることを最後まで聞いてあげること。

○自分ばかり優先しないで、ほかのみんなの事も考えること。

○相手の悪い所だけを見ずに、相手の良いところを見つけたり、自分と同じところを見つけたりすること。

○お互いのことを知り合って話していくこと。

○大切なことは、素直。

○見た目だけで決めつけるのではなく、言われている人の気持ちを考えることが大切。

○どんな人でも受け止めること。

特に心に残った二つの心があります。それは、・・・・子どもが言った

「やわらいかい心」「よりそう心」です。

「やわらかい心を持っていると、いろいろな意見や考えを受け入れることができる。」と教えてくれました。別の友達は、「人によりそってあげたら、自然に分かり合えると思う。」と書いてくれました。​

 

明日からの端末活用法研修会 12月25日(月曜日)

冬季休業日を活用して、I C T(一人一台端末)の活用について研修をしました。

「明日からの端末活用法研修」と題して、G I G Aスクール推進委員会が研修会を開催しました。

若手が中心となり、とても充実した研修になりました。

西江原小学校の画像 西江原小学校の画像

西江原小学校の画像 西江原小学校の画像

西江原小学校の画像 西江原小学校の画像

能動的な研修となるよう、コメントを随時入力しながら研修が進められました。

最後に、振り返りを入力して終わりました。

 

天体望遠鏡体験(昼休み)12月8日(金曜日)

せっかく自宅から持ってきた望遠鏡を子どもたちが見ないまま持って帰るのは

さみししいので、昼休みに天体望遠鏡で見るとどれくらい遠くの物が近くに見

えるのか体験してもらうことにしました。100m余り離れた雲梯に

「仁義礼智信 義之校精神 にしえばらしょうがっこう」と書いた紙と

新聞紙の一部を貼っておきました。

子どもたちは、最初どこを見ているのか分からず戸惑っていましたが、

その拡大率に「おー。すげー。」という声を出しす子どももいました。

西江原小学校の画像

西江原小学校の画像 

サブスコープで位置を確認しています。

西江原小学校の画像

矢印の所へ文字と新聞を貼っておきました。

 

国際宇宙ステーションと木星・土星を見る会 12月6日(水曜日)

12月は日没が早いため、日没(直)後に見られる国際宇宙ステーションを見るのに

とても好都合です。そして、今年の10月11月に木星と土星が衝(地球を挟んで反対側の位置)を

迎え、地球に最も近い位置となり、観望に最適です。そこで、国際宇宙ステーションと木星・土星を見る会

を計画しました。

当日は、あいにく空一面を薄雲が覆った状態でしたが、とても明るくなる(-3.1等星)国際宇宙ステーションは

薄い雲を通しても見ることができると判断して、国際宇宙ステーションだけでも見ることにしました。

今、国際宇宙ステーションには、日本人宇宙飛行士の古川聡さんが搭乗しています。

明るく輝く国際宇宙ステーションに、「古川さん!」と叫びました。

西江原小学校の画像 西江原小学校の画像

国際宇宙ステーションが見えるのを待つ間、新しく購入した去年より大きな国際宇宙ステーションの模型で大きさ等を説明したり、アプリを使って、今地球のどこを飛んでいるのかを確認したりしました。

西江原小学校の画像 

西江原小学校の画像

 

 

I C T夏季研修会(職員研修)7月26日(水曜日)

夏季休業日を活用して、Ict(一人一台端末)の活用について研修をしました。

前回同様、Gigaスクール推進委員会が中心となって研修を組み立てました。

若手が中心となり、とても充実した研修になりました

今回は、

1 1学期授業での活用について情報交換をしましょう(50分)

 ○キャンバのホワイトボード機能を使い、情報交換を行いました。

2 Kahootで問題作り(20分)

 ○選択型の問題作りができるKahootの使い方の研修を行いました。

3 動画を使ってアウトプットしよう!(10分)

 ○Flipを使って動画のつくり方について学びました。

4 2学期に実践してみたいこと(5分)

 ○2学期からのIctの活用に向けて、情報交換しました。

 

西江原小学校の画像 西江原小学校の画像

西江原小学校の画像 西江原小学校の画像

西江原小学校の画像 西江原小学校の画像

 

 

I C Tミニ研修(職員研修)6月29日(木曜日)

G I G Aスクール推進委員会が中心となって、一人一台の端末の活用についての研修を行いました。

子どもたちは、授業の中で端末を積極的に活用しながら学びを深めています。

さらに効果的な端末の活用に向けて、Canva(キャンバ)の様々な機能について研修し

色々な授業の場面での活用をめざしています。

若手教員が(新採用教員も)講師となり、充実した研修となりました。

西江原小学校の画像 西江原小学校の画像

西江原小学校の画像 西江原小学校の画像

 

 

 

<令和4年度>

国際宇宙ステーションを見る会

12月7日(水曜日)午後6時から国際宇宙ステーションを見る会を行いました。

宇宙飛行士若田光一さんが搭乗している国際宇宙ステーションが昇ってくるまでは、

雲のない空でしたが、昇って来る頃雲が出てきました。

しかし、木星の近くを通過する頃は、雲の切れ間から明るく輝く国際宇宙ステーションを

見ることができました。

1 1

ソフトを使って、国際宇宙ステーションがやって来る様子を見ながら待ちました。

 

 

国際宇宙ステーション( I S S )を見よう!

1

1

●ここをクリックするとPDFで見ることができます。(裏) [PDFファイル/231KB]

●ここをクリックするとPDFで見ることができます。(表) [PDFファイル/552KB]

 

 

皆既月食を見よう『みらいの花』

1

●ここをクリックすするときれいな『みらいの花』が見られます! [PDFファイル/418KB]

 

校内研修会 7月28日(木曜日)

就実大学教育学部初等教育学科 学科長(教授)楠 博文先生をお招きして、

本校の研究に関わる研修を行いました。

算数科の指導を中心に、本校の研究の取組に関わる内容、

そして教師として大切なことなど、沢山の大変貴重なご指導をいただきました。

1 2

 

 

学力向上に向けた 学力分析 7月27日(水曜日)

全国学力テスト、岡山県学力テストの結果を受け

全教職員で結果の分析と今後の指導について研修を行いました。

1 2

 

 

道徳の公開授業 2年い組 7月14日(木曜日)3校時

教材名「雨上がり」

内容項目[A 善悪の判断、自立、自由と責任]

1 1

子どもたちは、女の子の考えたことを一生懸命考え書き、発表しました。

人の心の弱さにも目を向けることができました。

 

道徳の公開授業 3年い組 7月1日(金曜日)5校時

教材名「ひきがえるとろば」

内容項目[D 生命の尊さ]

1 1

疲れた体で一生懸命カエルの命を守ったろばの姿をもとに、命の尊さについて考えを

しっかりと深めることができました。

 

道徳の公開授業 6年い組 6月29日(水曜日)5校時

教材名「心にふく風」

内容項目[B 礼儀]

1 2

相手への礼儀の大切さを、ホテルで接客の仕事をする女性を通して考えました。

温かい「南風」を届けてくれる人、反対に冷たい「北風」を吹かせる人、

どのような行為(礼儀)が心にどのような風を吹かせるのか・・・。

礼儀について考えを深めました。

 

道徳の公開授業 4年い組 6月27日(月曜日)3校時

教材名 「山びこむらの二人」

内容項目 [公正、公平、社会正義]

1 2

4年ろ組での授業と同じ内容でしたが、子どもたちの様々な思いがしっかりと出て、

4年い組ならでは授業を楽しみました。

 

道徳の授業公開 4年ろ組 6月13日(月曜日)4校時

教材名 「山びこむらの二人」

内容項目 [公正、公平、社会正義]

1

山びこ村の二人(五郎と平八)、村人のごんじいさんを通して

[公正、公平」について考えを深めていきました。

 

道徳の授業公開 5年ろ組 6月10日(金曜日) 4校時

昨日と同じ教材をつかって、5年ろ組で授業をしました。

1 2

同じ教材で同じように授業を進めても、子どもたちの反応が昨日のい組と違うので

とても興味深い授業でした。

 

 

道徳の授業公開 5年い組 6月9日(木曜日) 4校時

1 2

「親切・思いやり」についての授業を『落とし物』という教材でしました。

子どもたちは、一生懸命考え、書いたり、発表したりしました。

<子どもワークシートより>

学習で「親切」について考えて、これから困っている人がいたら助けてあげようと思っても

はずかしくて、なかなか声に出せないからどうしたらいいのかなっとずっと思っていたけど、

今、分かった。困っている人がいたら、あたりまえだと思って声をかける。そして、困っている

人がいたら、その人の気持ちになって考える。それを今日からやりたいと思います。

 

 

「みらいの花」第2号

2

1 2

給食の時間、子どもたちが黙食をしている中、教室を訪問して説明をしました。

 

 

子どもたちのための校長だより「みらいの花」の発行 5月9日

西江原小学校の子どもたちのための校長だよりを作成しました。

ミートを使った児童朝礼で子どもたちに「みらいの花」の意味を説明しました。

「みらいの花」は、西江原小学校の校歌の3番にある言葉で、未来を担う子どもたちが

「みらいの花」です。第1号は、「もみじ」そうじについてです。

1

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)