本文
<かぶと山っ子クラブ(放課後子ども教室in西江原小)>
子どもたちが地域社会の中で、心豊かで健やかに育まれる環境づくりを推進するため、
放課後や休日に小学校や公民館等を活用して、子どもたちの安全・安心な活動拠点を設け、
地域の大人の協力を得て、学習、スポーツ・文化活動、地域のみなさんとの交流活動等の
取組を実施しています。
<12月26日 習字教室>
<第2学期 終業式>12月23日(金曜日)第3校時
雪の舞うとても寒い朝でした。3校時に第2学期終業式を体育館で行いました。
全校のために自ら進んでやり抜いた6年生など、「義之校精神」の「義」についての
お話がありました。冬休みも「義」の心で自分なりにやり抜いいてほしいです。
<全校 ぽかぽかことばのき>
全校児童が、「ぽかぽかことば」ですてきな木を作りました。
中央階段に掲示しています。
<3年生 秋のバス旅行>9月22日(金曜日)
3年生が倉敷市へバス旅行に行きました。「ライフパーク倉敷」と「種松山公園」に行きました。
<4年生 校外学習> 9月21日(水曜日)
4年生が校外学習で、井原市のジーンズ工場と美星天文台などに行きました。
<3年生 青野葡萄学習> 9月9日(金曜日)
3年生が青野にある葡萄浪漫館と共同選果場の見学にいきました。
見学で学んだことを校内に掲示しています。
<全校 語りの会のみなさんから> 9月2日(金曜日)朝の時間
2学期初めての「語りの会」のみなさんからのすてきなお話をいただきました。
子どもたちがお話の中に入っているような姿で聞いていました。
<1年生> <2年生>
<4年ろ組> <4年い組>
<3年い組> <5年い組>
<5年ろ組> <6年い組>
第2学期始業式 8月29日(月曜日)
校長先生からのお話は、「義之校精神・五つの心」が中心でした。
特に「信」(誠実)な心をしっかり育てることが大切だということを話されました。
生活の先生から、コロナで大きな声が出せないので、「明るいあいさつをしよう」というお話がありました。
最後に、養 護の先生から、これまでにないコロナの感染の広がりがあり、2学期からの感染予防について詳しいお話がありました。
子どもたちは、最後まできちとした姿勢でしっかり聞いていました。