ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

一学期の活動の様子

記事ID:0010750 更新日:2025年7月8日更新 印刷ページ表示

西江原っ子ニュース 第1学期

〈7月9日 あいさつ運動が広がっています〉

幼児園の園児が、あいさつを頑張ったらもらえるシールを集めてくれています。

おうちの方がシール手帳を作ってくれています。

ありがとうございます。とっても嬉しかったです。

やっぱり、「あいさつは 心と心をつなぐ まほうの言葉」です!✨

幼児園

 

 

〈7月8日 いろいろな学年が着衣水泳を行っています〉

一番大切なことは、子どもだけで川や海等に行かないことです。

もしもの時のために、着衣水泳を行っています。

子どもたちは、服を着た状態で水に入った時の泳ぎにくさを実感すると共に、自分の命を守るための方法を学びました。

着衣     着衣

 

 

着衣     着衣

 

 

着衣

 

 

〈7月7日 1~6年生の交通教室 🚲 🚙 🚶〉

井原警察署と井原市役所から来ていただき、交通教室を行いました🚙

自転車の乗り方や安全の確認方法などを教えてもらいました。

児童代表であいさつした児童が「ルールを守ります!」と話していました。

みんな!ルール守って安全に過ごそうね🚲

交通      交通

 

交通      交通

 

 

 

〈7月4日 2年生 野菜の収穫🥬

地域の野菜塾の先生方に教えていただきながら育てている野菜が大きく育ちました!!!

収穫の喜びを感じています🥬

やさい

 

 

〈7月4日 カブトムシとウーパールーパーのお世話をしてくれる子どもたち〉

兜     ウーパー

さなぎから10匹もかえりました!!!

見に来てください。

かぶと

 

 

 

〈7月4日 幼児園の子どもたちがプールにやってきています〉

小学校のプールで思いっきり遊んでいました!

いつでも来てね!!!

幼児園

 

〈7月2日 3年生 図画工作科 くぎうちトントン〉

初めてのくぎ打ちに挑戦しました。

どんどん上手になり、思い思いの作品を仕上げていました。

くぎ     くぎ

 

 

〈7月1日 6年生 家庭科の学習「洗濯の実習」〉

6年生が自分の靴下を手洗いしました。

洗い方やすすぎ方を友達と相談しながら実習を楽しんでいました。

おうちでも是非チャレンジしてください!

洗濯      洗濯

 

 

洗濯

 

 

〈7月1日 ペタンクで地域の方と交流しました。〉

西江原町でペタンクをされている方々に来ていただき、4年生が総合的な学習の時間にペタンクを教えていただきました。

「お年寄りの方々が元気なのはなぜだろう?」という疑問から、「きっとスポーツを楽しんでいるからだ!!」という子どもたちの発想からスタートしています!

子どもたちは初めてするスポーツを楽しんでいました。

ペタンク      ペタンク

 

ペタンク   

 

 

ペタンク

 

〈6月27日 4年生 高齢者・車いす体験〉

社会福祉協議会と認知症サポーターの方に来ていただきました。

最初に認知症について学びました。

その後、車いすに乗ったり、装具を付けての高齢者体験を行いました。

高齢者の方々と自分たちとの違いに驚いていました。

今回の体験をこれからの「福祉学習」に生かしていきます。

福祉     福祉

 

 

福祉     福祉

 

 

〈6月26日 幼児園でのあいさつ運動 6年生あいさつリーダー〉

幼児園のチューリップ組さんにあいさつの大切さを伝えにあいさつリーダーが行ってきました。

絵本の読み聞かせをしたり、挨拶の練習をしたりしました。

最後はあいさつリーダーの所に集まって「バイバイのハイタッチ」をしていました!

あいさつの輪を広げよう!

「またいきたい!」と、あいさつリーダーもやる気一杯です!

あいさつ     あいさつ

 

 

あいさつ     あいさつ

 

 

〈6月23日 つき組さんと1年生の架け橋交流〉

今回は1年生のアイデアで、仲間づくりゲーム「もうじゅうがり」と「転がしドッジボール」を行いました。

遊びの中で自己紹介をしたり、時間の最後に感想を交流したりしました。

楽しい笑い声が体育館に響いていました。

更に仲良くなれたように感じました。

かけはし     かけはし

 

 

かけはし

 

〈6月22日 ふれあい市に多くの子どもたちが参加していました!〉

今年はじめてのふれあい市が公民館駐車場で開催されました。

子どもたちが早口言葉にチャレンジして、賞品をゲット!

おいしい綿あめにアイスクリームを食べたり、地域の方とふれ合ったりして楽しんでいました。

ふれあい市      ふれあい市

 

ふれあい市     ふれあい市

 

〈6月20日 5年生 調理実習🥚🥚〉

5年生が初めての調理実習を行いました。

時間を図りながら、協力して作業していました。

ゆで卵!おいしかったよーーーー!ありがとう!

5年     ゆで卵

 

 

ゆで卵     ゆで卵

 

 

ゆで卵

 

 

〈6月19日 4年生 社会科見学〉

4年生が井原クリーンセンターと井原リサイクルセンターに見学に行きました。

ごみの量の多さに驚くと共に、ごみ処理の仕方や働く人々の工夫や努力を学習してきました。

ごみ     ごみ処理

 

 

ごみ処理     ごみ処理

 

〈6月18日 5年生 夢の教室〉

夢先生として、全日本選手権準優勝、日本代表としてワールドカップに出場、シドニーワールドカップで8位入賞等、フェンシングの選手として活躍された福田絢子先生が来てくださいました。

夢の実現に向けて、自分の心に負けないこと!​努力は無駄ではないこと!等を伝えてくださいました。

経験に基づくお話に子どもたちも興味津々でした✨

ゆめ     ゆめ

 

 

 

ゆめ

 

 

〈6月18日 1・2年生 学校探検〉

2年生のお兄さんとお姉さんが1年生に学校の中を案内していました。

理科室や家庭科室等の特別教室をじょうずに教えてあげている姿に優しさがあふれていました💖

学校探検     学校探検

 

 

6月19日 水泳の学習〉

今しかできない水泳の学習に一生懸命取り組んでいます!

さあ!みんなで泳力を伸ばそう!

水泳     水泳

 

 

水泳    

 

 

〈6月14日 森川教育長による講演会〉

「西江原小学校と義之校精神」という演題で、西江原公民館で講演をしてくださいました。

西江原町で大切に育まれてきた義之校精神!

これからも子どもたちとともに大切にしていきます。

森川教育長     森川教育長

 

 

〈6月11日 西江原小ウーパールーパークラブ〉

6年生の子どもたちがウーパールーパークラブをつくって、お世話をしています。

全校に名前を募集して、4匹のウーパールーパーの名前も決まりました。

1匹目おもち  2匹目しらたま 3匹目だいふく 4匹目ホワイトウーパー

学校に来た時に、えさをあげてみてください。

ウーパー

 

 

ウーパー

 

 

〈6月11日 今年度最初の読み聞かせ〉

地域の方や保護者の方がボランティアとして来ていただき、各クラスで絵本の読み聞かせをしてくださいました。

クイズ形式の絵本やちょっとこわい話、英語の絵本等、学年に合った絵本を選んでくださり、楽しい時間になりました。

本校の職員も読み聞かせ参加しました!

読み聞かせ      読み聞かせ

 

 

読み聞かせ     読み聞かせ 

 

 

読み聞かせ     読み聞かせ

 

 

読み聞かせ

 

 

読み聞かせ

 

 

〈6月10日 デニムの日👖〉

本日はあいにくの雨☔

ですが、デニムの日は盛り上がりました!

デニム     デニム

 

 

デニム     デニム

 

 

デニム     デニム

 

デニム     デニム

 

 

デニム     デニム

 

 

〈6月9日 3年生と6年生 in 青木被服株式会社〉

総合的な学習の時間の学習に「井原デニムの良さを調べよう」というテーマで青木被服株式会社を見学させていただきました。

デニム製品ができあがる工程やデザインされた商品に興味津々でした✨

青木     青木

 

 

青木     青木

 

 

〈6月4日 ロングクラブ〉

それぞれのクラブで、楽しい声が聞こえてきました。

上級生が下級生に教えてあげる姿に温かい気持ちになりました。

クラブ     クラブ

 

 

クラブ     クラブ

 

 

クラブ     クラブ

 

 

〈5月30日 井原魅力発見事業 6年生〉

まほろば館での火おこし体験🔥

田中美術館での芸術鑑賞!

すばらしい経験になりました。

6年      6年

 

6年      6年

 

 

6年

 

 

〈5月28日 新体力テスト 6年生が1年生に教えてあげています〉

6年生は優しいな―――

新体力     新体力

 

 

〈5月26日 27日 5年生 5年生のPowerを感じた海事研修!〉

5年生が義之校精神[仁・義・礼・智・信]を発揮し、成長した海事研修でした。

友達を思いやり!一緒に楽しみ!

進んで挨拶をし!

しんどくても最後までカッターを漕ぎ!

次の予定を見て自分で考えて行動し!

次の人のことを考えて一生懸命掃除を行い!

5年生のPowerに驚かされました。

頑張る姿をちょっとだけ紹介します📷

海      海

         お弁当                      入所式

 

海      海

         入所式                     海洋博物館

 

海      海

       ふれあいコーナー                 オットセイと

 

海      海

                 これからカッター訓練だ―――!

海    

      ワクワク!出発!

 

 

海

               どんどん進むカッター

 

 

海      海

                  海の上でちょっと休憩

海      海

                 力の限り!さあこぐぞ!

 

海      海

                みんなで食べるご飯も最高🍚

 

海      海

                   友達とおしゃべり

海      海

                   ポーズもバッチリ!

 

海      海

         地引網                 大きい魚がとれるかな

 

海      海

         大物ゲット!                   いかだ遊び

 

海      海

     スタート地点に運び中               水が冷たくても大丈夫

 

海      海

            バランスとって、みんなでこぐと、どんどん進む!

 

海      海     

       ちょっと ひと休み              最後はオツカレー🍛

 

 

〈5月23日 語りの会〉

今年度も子どもたちに昔話を聞かせてくださいました。

語りの会     語りの会

 

 

〈5月21日 幼児園との架け橋交流〉

幼児園のつき組さんと1年生が交流しました。

1年生の図画工作科「すなやつちとなかよし」で、造形遊びに取り組みました。

思い思いの形を作りながら交流していました。

架け橋

 

 

かけはし

 

 

 

〈5月20日 あなぐま登場〉

地域の猟師さんが、アナグマ🦡を見せてくださいました。

初めて見る子どもたちもたくさんいて、興味津々でした。何事も貴重な経験です。

あなぐま

 

 

 

〈5月18日 西江原小学校ふれあい運動会〉

子どもたち!保護者の皆さん!地域の皆さん!教職員のパワーと笑顔があふれる最高の運動会でした。

運動会      運動会

 

 

運動会      運動会

 

 

運動会      運動会

 

 

運動会      運動会

 

 

運動会      運動会

 

 

〈5月13日 架け橋交流〉

幼児園のつき組さんが、1年生と交流しました。

体育館で、じゃんけん列車をして楽しんでいました。

1・2年生の運動会のダンスの練習も見てくれました。

架け橋     架け橋

 

 

架け橋

 

 

〈5月12日 Nisisho  Kids collection✨〉

子どもたちはデニムを着こなしています。

デニムの日を楽しんでいます!

次回はもっと増えるといいな―――

デニム     デニム

 

 

デニム

 

〈5月9日 道祖踊りの練習をしました〉

民謡愛好会の方に来ていただき、西江原町に伝わる「道祖踊り」の練習をしました。

大きな声を出したり、振り付けを覚えたりしていました。

地域に伝わる踊りを楽しむことができるのも、西江原っ子のよいところです!

道祖     道祖

 

道祖     道祖

 

 

〈5月8日 やさい塾の名人が来てくださいました🥬〉

地域の野菜づくり名人が来てくださって教えてくださいました。

トマト!オクラ!ピーマン!盛りだくさんです。

いろいろ教えていただきながら、収穫に向けてがんばろうね!

やさい

 

 

やさい     やさい

 

 〈5月8日 運動会の練習 3・4年生〉

新しい種目「巻き起こせ!西江原の風」の練習です。

ちょっと懐かしい感じもいいですよね。

走るスピードやタイミングを合わせて勝利を目指します🏆

台風     台風

 

〈5月2日 1・2年生の元気いっぱいのダンスをパチリ📷〉

運動会に向けて練習を頑張っています。

見ているだけで、元気になります。

1     1

 

 

〈5月1日 運動会の練習で疲れていても、勉強も頑張ります!〉

4年生の算数科の授業です。

しっかり話を聞いて、頑張っています。

ノートを見ても丁寧な文字です!すばらしい📓

4

 

4

 

 

〈4月28日 1年生を迎える会 1年生の喜ぶ顔が嬉しかったです〉

6年生が中心となって楽しいゲームや校歌の合唱をしたり、メダルをプレゼントしたりしました。

全校児童で1年生の入学を喜び合いました。

嬉しそうな1年生を見ていると、幸せな気持ちになりました。

一生懸命頑張った6年生、ありがとう!!!

1     1

                   1年生入場

 

1     1 

     始めの挨拶(6年生)              1年生へのインタビュー

 

 

1     1

    好きな食べ物も答えてたよ!          メダルのプレゼント✨

 

 

1    1

      小学校クイズ                仲間づくりゲーム

 

 

1    1

     じゃんけん列車               終わりの言葉(6年生)

 

 

〈4月25日 参観日・学級懇談・興学会総会〉

子どもたちも、張り切っていました。

やっぱり、子どもたちの一生懸命な姿って輝いていますよね✨✨✨

ありがとうございました。

また、西江原町興学会の「地域の子どもたちは、地域で育てる」という理念のもと、総会にも多くの保護者の方が参加してくださり、感謝しております。

ありがとうございました。

1    2

 

 

3    4

 

特    5

 

 

6     総会

 

 

総会

 

 

〈4月25日 25日はあいさつの日〉

あいさつの日に合わせて、あいさつリーダーが頑張りました!

挨拶をすることができる西江原小にするために頑張っています。

あいさつ

 

 

〈4月23日 あいさつリーダー始動

2代目あいさつリーダーが活動し始めました。

進んで役を引き受ける姿に感動です!

西江原公民館で「お知らせくん」の録音をしています。

あいさつ

 

 

〈4月22日 3年生の理科の学習〉

春を一杯見つけています。🌸🐛🐞

春    春

 

 

〈4月22日 運動会の練習が始まっています!〉

ラジオ体操にリレー、運動会に向けての練習が始まっています。

今年度のスローガンは「仲間と一緒に全力で深めよう 西江原の絆」です。

運動会    運動会

 

 

〈4月18日 引き渡し訓練〉

有事に備えて、引き渡し訓練を行いました。

学校職員と子どもたち、保護者の方の動きを確認することができる貴重な訓練となりました。

引き渡し訓練    引き渡し訓練

 

〈4月18日 今日もクラス写真を撮影しました📷〉

みんなそろって、ハイチーズ📷

4い

 

〈4月18日 幼児園のつき組さんが遊びに来ました〉

幼児園    幼児園

 

 

〈4月17日 クラス写真の撮影が進んでいます〉

明るい表情がいっぱいです。完成を楽しみにしておいてください。

1年    2年

 

 

3年    3い

 

4ろ     たんぽぽ ひまわり    

 

 

〈4月16日 6年生が1年生の給食の準備を手伝っています〉

6年生の優しさとリーダーとしての頑張りがあふれています。

給食     給食

 

 

給食     給食

 

 

 

給食    給食

 

 

給食

 

 

〈4月15日 6年生のすばらしい姿です〉

靴をそろえる。みんなが使う公の場所だからこそ大切なことですよね。

靴が整うと同時に、きっと心も整えているんだろうなと思います。

靴の整頓

 

 

〈4月15日 交通安全の横断幕を贈呈してくださいました〉

井原市交通安全対策協議会から横断幕が贈呈されました。

代表児童が受け取るとともに、「自分で考えて行動し、事故0にします。」とお礼の言葉を話しました。

来てくださった方から、「西江原小学校の子どもたち、素晴らしいですね。」と言っていただき、嬉しかったです。

贈呈式     贈呈式

 

贈呈式

 

 

〈4月14日 地区児童会を行いました〉

新1年生も加わり、新しい登校班の並び方を確認したり、地域での過ごし方などについて話し合ったりしました。

安心安全が第1です!

地区児童会    地区児童会

 

 

〈4月11日 新学年が本格的にスタートしています〉

それぞれのクラスで外国語科や体育科の授業が始まっています。

また、クラスの係を決めて、自分たちのクラスが楽しく!仲良く!みんなが気持ちよく過ごすことができるように活動しています。

1年生の教室では、自己紹介をしていました。ドキドキ💖ワクワク💖の1年生です。

めあて    1年

 

 

6年    6年

 

 

2年

 

 

 

〈4月10日 入学式を行いました〉

地域の方にも来ていただき、盛大に入学式を挙行することができました。

新1年生31名が西江原っ子の仲間に加わり、210名になりました。

6年生が学校のリーダーとして、代表挨拶をしたり、片付けを頑張ったりしました。

入学式    入学

 

 

入学式    入学式

 

 

 

〈4月10日 地域の方が子どもたちの安全を見守ってくださっています〉

青色防犯パトロール会とセーフティーウオッチャーの方々が来てくださり、年度初めの会を行いました。

今年も、子どもたちの登下校や地域での生活を見守ってくださります。

ありがとうございます。

防犯    防犯

 

 

 

〈4月9日 卒業した中学1年生が遊びに来ました〉

卒業生

 

 

 

〈4月7日 学級スタート〉

どのクラスも楽しい笑い声とワクワクする気持ちであふれていました。

担任からは、みんなで頑張ったぞという思い出をつくっていこうというメッセージや、クラスで大事にすること等を伝えていました。

おいしい給食も食べました。

6      

 

4

 

2       

 

給食

 

 

 

〈4月7日 1学期 始業式〉

さあ始まりました!

今年度も、自分の目標に向かって努力し、どんどん成長する1年にしよう!

始業式    始業式

 

始業式