本文
〈4月25日 参観日・学級懇談・興学会総会〉
子どもたちも、張り切っていました。
やっぱり、子どもたちの一生懸命な姿って輝いていますよね✨✨✨
ありがとうございました。
また、西江原町興学会の「地域の子どもたちは、地域で育てる」という理念のもと、総会にも多くの保護者の方が参加してくださり、感謝しております。
ありがとうございました。
〈4月25日 25日はあいさつの日〉
あいさつの日に合わせて、あいさつリーダーが頑張りました!
挨拶をすることができる西江原小にするために頑張っています。
〈4月23日 あいさつリーダー始動〉
2代目あいさつリーダーが活動し始めました。
進んで役を引き受ける姿に感動です!
西江原公民館で「お知らせくん」の録音をしています。
〈4月22日 3年生の理科の学習〉
春を一杯見つけています。🌸🐛🐞
〈4月22日 運動会の練習が始まっています!〉
ラジオ体操にリレー、運動会に向けての練習が始まっています。
今年度のスローガンは「仲間と一緒に全力で深めよう 西江原の絆」です。
〈4月18日 引き渡し訓練〉
有事に備えて、引き渡し訓練を行いました。
学校職員と子どもたち、保護者の方の動きを確認することができる貴重な訓練となりました。
〈4月18日 今日もクラス写真を撮影しました📷〉
みんなそろって、ハイチーズ📷
〈4月18日 幼児園のつき組さんが遊びに来ました〉
〈4月17日 クラス写真の撮影が進んでいます〉
明るい表情がいっぱいです。完成を楽しみにしておいてください。
〈4月16日 6年生が1年生の給食の準備を手伝っています〉
6年生の優しさとリーダーとしての頑張りがあふれています。
〈4月15日 6年生のすばらしい姿です〉
靴をそろえる。みんなが使う公の場所だからこそ大切なことですよね。
靴が整うと同時に、きっと心も整えているんだろうなと思います。
〈4月15日 交通安全の横断幕を贈呈してくださいました〉
井原市交通安全対策協議会から横断幕が贈呈されました。
代表児童が受け取るとともに、「自分で考えて行動し、事故0にします。」とお礼の言葉を話しました。
来てくださった方から、「西江原小学校の子どもたち、素晴らしいですね。」と言っていただき、嬉しかったです。
〈4月14日 地区児童会を行いました〉
新1年生も加わり、新しい登校班の並び方を確認したり、地域での過ごし方などについて話し合ったりしました。
安心安全が第1です!
〈4月11日 新学年が本格的にスタートしています〉
それぞれのクラスで外国語科や体育科の授業が始まっています。
また、クラスの係を決めて、自分たちのクラスが楽しく!仲良く!みんなが気持ちよく過ごすことができるように活動しています。
1年生の教室では、自己紹介をしていました。ドキドキ💖ワクワク💖の1年生です。
〈4月10日 入学式を行いました〉
地域の方にも来ていただき、盛大に入学式を挙行することができました。
新1年生31名が西江原っ子の仲間に加わり、210名になりました。
6年生が学校のリーダーとして、代表挨拶をしたり、片付けを頑張ったりしました。
〈4月10日 地域の方が子どもたちの安全を見守ってくださっています〉
青色防犯パトロール会とセーフティーウオッチャーの方々が来てくださり、年度初めの会を行いました。
今年も、子どもたちの登下校や地域での生活を見守ってくださります。
ありがとうございます。
〈4月9日 卒業した中学1年生が遊びに来ました〉
〈4月7日 学級スタート〉
どのクラスも楽しい笑い声とワクワクする気持ちであふれていました。
担任からは、みんなで頑張ったぞという思い出をつくっていこうというメッセージや、クラスで大事にすること等を伝えていました。
おいしい給食も食べました。
〈4月7日 1学期 始業式〉
さあ始まりました!
今年度も、自分の目標に向かって努力し、どんどん成長する1年にしよう!