本文
岡山県の西部に位置する井原市。
平成17年3月1日に芳井町,美星町と合併し,新しい井原市が誕生した。
青野小学校は,その井原市の中部にある青野町,稗原町,北山町を学区としている。
本学区は,標高約160mから350mに位置する山村で,太陽と緑にあふれた地域である。
ぶどうの栽培が盛んで,地域の団結のもとに大きな成果を上げている。
また,井原市は扇の的で有名な那須与一が源頼朝から授かった5ケ庄の一つ(備中国荏原庄)で,本学区の青野町には那須一族の墓がある。
明治 6年 4月 1日 好問小学校(高林寺仮用)を開校する。
明治42年 4月20日 現在地に校舎を新築する。
昭和28年 4月 1日 井原市誕生により,井原市立青野小学校と改称する。
昭和36年10月 運動場を拡張する。
昭和46年 2月 鉄筋校舎1棟,体育館を新築する。
昭和59年 7月25日 25m5コースおよび補助プールを建設する。
昭和63年 2月20日 北校舎 竣工
平成 8年 8月28日 パソコン導入に伴い,パソコン教室を設置する。
平成11年 9月 1日 給食コンテナー室を改修する。
平成20年 5月20日 うんてい・図書システムを寄付にて設置する。
平成20年 8月28日 校門を設置する。
平成22年 8月 南校舎1階2教室の耐震工事。
平成23年 9月 体育館耐震改修工事。
平成27年11月 本館新築工事着工。
平成29年 1月 管理棟落成式。
平成30年 1月 運動場に用具保管施設を設置する。
令和 3年 3月 トイレの乾式化工事完了。
■児童数■
学年 | 1年 | 2年 | 3年 | 4年 | 5年 | 6年 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
人数 | 4 |
2 |
1 | 2 |
5 |
3 | 17 |
組数 | 1 | 1 | 1 | 3 |
■教職員■
学校長 佐藤 朗弘
教職員数 15名
(令和7年4月1日現在)
令和7年度 青野小 学校経営計画書 [PDFファイル/175KB]
令和7年度 青野小 学校経営ビジョン [PDFファイル/166KB]
・地域の特産物の学習
・井原で活躍する大人との交流
(総合的な学習の時間)
・花いっぱい運動
(一人一鉢,ボランティア広場の管理)
・ぶどうの栽培
・みんなでチャレンジランキング参加(長縄跳び)
・運動委員会児童の取組(全校遊び等)
・クリーン作戦
・地域ボランティアへお礼の会
・資源回収,奉仕作業への参加