ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

井原中学校 感染症について

記事ID:0000211 更新日:2025年10月6日更新 印刷ページ表示

 現在、年間を通じてさまざまな感染症が発生しています。
 感染症予防の基本を載せております。
 どうぞ、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

1 感染症の予防

 (1)手洗い
   いろいろなものに触れる機会の多い手は、接触感染を起こす原因となります。
   特に、トイレ使用時、帰宅時、食事前などには、ていねいに手を洗いましょう。
   ハンカチを持ってきましょう。

 (2)うがい
   口の中やのどが乾燥すると、バリア機能が低下し感染しやすくなります。
   上を向いて、のどの奥まで届くようにうがいをしましょう。

 (3)食事・生活リズム
   バランスのよい食事、十分な睡眠、適度な運動で抵抗力をつけましょう。

 (4)マスクをする
   体調が悪いとき、とくに咳がひどいときは、できるだけマスクをしましょう。
   家族が感染症にかかっている場合も、マスク着用にご協力ください。

 (5)熱があるときは、登校を見合わせる
   発熱以外でも、体調が悪い場合は、無理をせず安静にしましょう。

 

2 出席停止に関係する感染症の診断を受けた場合

 出席停止となる感染症と診断された場合(新型コロナウイルス感染症、インフルエンザは医師による
 「みなし陽性」も含む)または、感染症が疑われ、医師から検査の結果が判明するまで登校を控える
 ように言われた場合は、速やかに学校に連絡をしてください。

 (1)新型コロナウイルス感染症の診断を受けた場合
   再登校にあたり、提出が必要な書類はありません。
   主治医の指示に従って再登校をしてください。
   簡易キット等で陽性が出た場合は、必ず医師に相談をして確定診断を受けてください。

 (2)インフルエンザの診断を受けた場合
   「インフルエンザ罹患報告書」の提出が必要です。
   インフルエンザの診断を受けた日から毎日検温の記録が必要になりますので、
   早急に罹患報告書のファイルを学校HPからダウンロードするか学校に取りに来てください。

 (3)その他の感染症の診断を受けた場合
   医師による「治癒証明書」の提出が必要です。
   治癒証明書のファイルを学校HPからダウンロードするか学校に取りに来てください。

原則これらの書類を提出・確認してから再登校可能となりますので、忘れないように持たせてください。

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)