本文
今月末[R6.9.28(土曜日)]、文化発表会を開催します。今年度は、体育館での学年劇を中心とした発表ではなく、本館、北館を周りながらの発表としています。各学年や委員会などの単位で工夫を凝らし、協力しながら楽しく準備に取り組んでおります。どうぞご鑑賞ください。
非常に強い台風10号の接近により、市内公立幼小中学校は明日[8/30(金曜日)]を一斉臨時休校(午前7時の警報の発表の有無に関わらず)とする連絡がありました。
学校でも休校中の過ごし方を指導していますが、週末も気象状況に十分注意し、不要な外出は控えて安全に過ごすよう、ご家庭でもご指導をお願いいたします。
20240829【R6.8.30_臨時休校】台風10号接近による市内公立幼小中学校一斉臨時休校について(木之子中) [PDFファイル/80KB]
個人情報の保護に関する法律(平成15年法律第57号)では、個人情報を取得する際には、利用目的を特定し、あらかじめ本人に明示すること等が求められています。また、教育データの利活用に係る注意事項(第2版)(令和6年3月文部科学省では、生徒の個人情報を取得する際には、利用目的を特定し、あらかじめ生徒及び保護者に明示することが示されていますので、お知らせします。
・(1)井原市校務支援システムにおける個人情報の取扱いについて [PDFファイル/80KB]
・(2)学習評価・進路指導関係における個人情報の取扱いについて [PDFファイル/63KB]
・(3)井原市 個人情報利用目的(Google・タブドリ・Total ID・スクールタクト・まなびポケット・Figjam・ABC) [PDFファイル/115KB]
本日、1学期終業式を迎えることができました。
生徒のみなさん、保護者の皆さん方、地域の皆さん方のおかげと感謝しております。誠にありがとうございます。
●R6.7.19_木之子中学校学校だより [PDFファイル/1.04MB]
通知表への記載について見直しを行いましたので、お知らせします。
令和元年度より、長期休業中の学校園閉庁を下記のとおり実施しておりますので、御理解、御協力くださいますようよろしくお願いいたします。
岡山県青少年育成県民会議から周知依頼がありました。
『毎月第3日曜日は家庭の日です。家庭の日には、家族そろって夕食等を共にしましょう。』
どうぞよろしくお願いいたします。
これまでに、生徒の声を聞く会や生徒総会、PTA地区懇談会や学級・学年懇談会等でいただきましたご意見につきまして、生徒会・PTA等との議論をふまえ、一部見直しましたのでお知らせします。
このことについて、令和5年9月8日付け「熱中症対策の徹底について(一部変更)」においてお知らせしておりますが、新たに創設された「熱中症特別警戒情報(熱中症特別警戒アラート)」の発令された場合の対応を加え、引き続き熱中症対策を講じて参ります。どうぞよろしくお願いいたします。
木之子中学校自立応援室『きのこルーム』についてご案内いたします。
ご相談等ありましたらご連絡ください。
20240509 _自立応援室『きのこルームについて』 [PDFファイル/357KB]
令和6年度の新学期が始まり、まもなく1ヶ月経ちます。4月8日(月曜日)、令和6年度の始業式を行い、進級した2・3年生115名は、新年度を迎え、決意を新たにしました。生徒のみなさんのさらなる成長が楽しみです。保護者の皆さん方、地域の皆さん方のおかげで、無事に新学期を迎えることができました。誠にありがとうございます。本年度もどうぞよろしくお願いいたします。
1 臨時休業の対象となる地震について
(1)前日の午後5時から当日の登校時刻(8時25分)までに井原市で発生した震度5弱以上の地震
(2)学校及び地域の被害状況などにより生徒の安全確保が困難と学校園が判断した地震
2 登校後に発生した地震への対応について
(1)震度5弱以上の地震が発生した場合
・生徒の安全確保を優先しながら、保護者への引き渡し、一斉下校、または学校での待機を判断する。
(2)震度4以下の地震が発生した場合
・生徒の安全確保を優先しながら、安全確認等を行い通常通り授業を行う。ただし、生徒の安全確保が困難と学校園が判断した場合は、保護者への引き渡し、一斉下校、または学校での待機の対応をとる。
3 その他
(1)土曜、日曜、祝日等の休日や長期休業中の諸活動についても、上記に準じます。
(2)地震発生により臨時休業する場合のメール配信はありません。
岡山県教育委員会では、学校における働き方改革の取組の充実を図る中、「岡山県公立小・中学校の働き方改革緊急宣言」に係るチラシを作成されました。
保護者の方をはじめ地域の方など学校関係者の皆さんと「働き方改革で目指す学校の姿」を共有するとともに、生徒へ効果的な教育活動を行うための「学校の働き方改革」の実現に向け、ご理解とご協力をお願いいたします。
このことに関しまして、部活動の地域移行の動きの中、本校の部活動のあり方について、議論・検討を重ねているところです。現時点での今後の見通しについてお知らせします。どうぞよろしくお願いいたします。