本文
R4.12.23(金曜日)2学期終業式でお伝えし、県中体連からのお知らせ文書(生徒用・保護者用)を配布送付させていただいております。ご確認いただきますようお願いいたします。
木之子中学校保護者の皆さんへ
平素から、本校の教育活動にご協力いただき、厚くお礼申し上げます。
さて、明日から冬季休業に入りますが、新型コロナウイルス感染症に罹患し、陽性が判明した場合の対応について連絡いたします。
●冬季休業中に部活動に参加しない生徒について・・・12月24日(土曜日)から1月9日(月曜日)の期間中は、学校への連絡は不要とします。しかしながら、お子様の状況把握のため、冬季休業中に新型コロナウイルス感染症に罹患した場合は、1月10日(火曜日)始業式に、発症日(陽性が判明した日)と療養期間を学校に報告してください。
●冬季休業中に部活動に参加する生徒について・・・12月28日(水曜日)から1月3日(火曜日)の期間中は、学校への連絡は不要とします。学校閉庁中に新型コロナウイルス感染症に罹患した場合は、1月4日(水曜日)に、発症日(陽性が判明した日)と療養期間を中学校にご連絡ください。
岡山県内では現在感染が拡大しています。引き続き基本的な感染防止策を行い、健康に注意してお過ごしください。
なお、配布しています保健だよりとは内容が異なっております。本内容でのご対応をお願いします。
井原市に発出されていたまん延防止等重点措置は3月6日をもって解除となりました。しかしながら、市内における感染者については、減少しているとは言えない状況などから、引き続き感染症対策の徹底が必要です。
井原市におきましては、園児児童生徒の出欠等について、引き続き次のとおり取り扱うこととしますので、ご理解とご協力をいただきますようお願いいたします。
なお、新型コロナウイルス感染症については、日々状況が変化しておりますので、変更が生じる場合もありますことをご了承ください。
記
前回2月4日のお知らせから変更点はありません
1新型コロナウイルス感染症に関し、園児児童生徒の出欠の取扱いを出席停止とする目安
(1)園児児童生徒の感染が判明した場合
(2)園児児童生徒が感染者の濃厚接触者に特定された場合
(3)園児児童生徒が医師や保健所の指示によりPcr検査及び抗原検査を受ける場合
(4)園児児童生徒に発熱等の風邪の症状がみられる場合
(5)園児児童生徒の同居の家族に発熱等の風邪の症状がみられる場合
(医師の診断により、新型コロナウイルス感染症以外の発熱であることが明らかな場合は、登校(園)可能です。)
(6)園児児童生徒の同居の家族が、医師や保健所の指示によりPcr検査及び抗原検査を受ける場合
※出席停止とする期間は、上記(1)(2)については、保健所から指示のあった日まで、(4)(5)については、症状がみられなくなるまで、(3)(6)についてはPcr検査及び抗原検査の結果が陰性と判明するまでとする。
※学級閉鎖中の兄弟姉妹がいても、同居の家族等に風邪等の症状がなければ登校(園)してもかまいませんが、心配で休ませる場合は、出席停止扱いとします。
※(1)から(6)とは別に、新型コロナウイルス感染症感染への心配から、登校を見合わせる場合、「家庭学習願」を学校へ提出してください。提出する場合は学校へご連絡ください。「家庭学習願」の用紙は学校でお渡しします。また、井原市教育委員会のホームページからもダウンロード可能です。
2その他
〇園児児童生徒の陽性が確認された場合、濃厚接触者に特定された場合、Pcr検査及び抗原検査を受ける場合は、直ちに学校(園)へ 連絡をしてください。(電話62-3603)
なお、休日(土・日・祝日)及び夜間の場合は、井原市役所当直(62-9555)へ連絡してください。その際、学校園名、学年、氏名、連絡先と、「学校園に連絡をしたいことがあるのでつないでほしい。」旨を当直職員に伝えてください。学校園からご家庭に折り返し連絡いた
します。当直職員にはPcr検査及び抗原検査の結果等を直接伝えないでください。
〇本校(園)において陽性反応者(教職員を含む)が確認された場合、この園児児童生徒の対応及び学校(園)の臨時休校措置等に関しましては、2月4日付「新型コロナウイルス感染者が確認された場合の学級閉鎖について」と同様の取り扱いとします。なお、このことによる学校(園)の対応については、学校(園)からのメール配信にて保護者の方へご連絡いたします。
また、井原市からの配信メールでは、県の発表に合わせて年代のみを発表することとしましたので、ご理解いただきますようお願いいたします。
保護者 様
新型コロナウイルス感染症に対する対応で、岡山県の方針が見直され、陽性が確認された場合、学級閉鎖をすることにより感染拡大を防止することになりました。井原市立幼小中高等学校に在籍する園児児童生徒及び教職員等に、新型コロナウイルスの陽性が確認された場合の学級閉鎖の期間等について、次のようにいたしますので御協力をよろしくお願いいたします。
なお、今後の状況に応じて対応を変更する場合があることを申し添えます。
記
1 学級閉鎖等の有無と期間の基本的な考え方(状況に応じて変更あり)
・学級閉鎖等の期間は、基本4日間(土、日、祝日を含む)とします。4日目が土、日祝日になる場合は、月曜日もしくは祝日の翌日まで 学級閉鎖等とすることがあります。
・陽性が確認された園児児童生徒及び教職員等の最終登校(園)日を基準に、学級閉鎖等の期間を判断します。状況によっては3日以内の期間となることもあります。 また、学級閉鎖期間中の健康観察等により、閉鎖期間を延長する場合があります。
2 学級閉鎖期間の体調管理について
学級閉鎖期間中はお子様の体調の管理を十分にしていただき、体調が悪くなった場合は、かかりつけ医に連絡したうえで受診するとともに、必ず学校園へも連絡をしてください。
3 その他
・保健所の調査で、お子様が濃厚接触者に指定された場合の自宅待機の期間については、保健所の指示に従ってください。
・学級閉鎖中のきょうだいがいても、風邪等の症状がなければ登校(園)してもかまいませんが、心配で休ませる場合は、出席停止扱い とします。
・井原市立小中高等学校では、タブレット端末の持ち帰りを行うこととしました。活用時間や活用内容につきまして、家庭でもご指導いた だきたいと思います。また、学級閉鎖等になった場合には、タブレットまたは電話連絡により健康観察を行いますので、保護者の方にもご協力をお願いします。
※学級閉鎖等の有無や期間等につきましては、学校園からメールでお知らせします。配信されるメール等に、注意をお願いします。
※これらの対応は、井原市立の学校園に在籍する園児児童生徒への対応です。
※今後の状況や新たな知見等に応じて、対応の変更や追加があることを申し添えます。
保護者 様
新型コロナウイルス感染拡大防止に対する岡山県の方針が見直されたことを受け、園児・児童・生徒の出欠の取扱い等について、令和4年2月7日(月曜日)より、下記のとおり変更することといたしましたので、ご理解とご協力をいただきますようお願いいたします。
なお、新型コロナウイルス感染症については、日々状況が変化しておりますので、変更が生じる場合もありますことをご了承ください。
記
1 新型コロナウイルス感染症に関し、園児児童生徒の出欠の取扱いを出席停止とする目安
(1)園児児童生徒の感染が判明した場合
(2)園児児童生徒が感染者の濃厚接触者に特定された場合
(3)園児児童生徒が医師や保健所の指示によりPcr検査及び抗原検査を受ける場合
(4)園児児童生徒に発熱等の風邪の症状がみられる場合
(5)園児児童生徒の同居の家族に発熱等の風邪の症状がみられる場合
(医師の診断により、新型コロナウイルス感染症以外の発熱であることが明らかな場合は、登校(園)可能です。)
(6)園児児童生徒の同居の家族が、医師や保健所の指示によりPcr検査及び抗原検査を受ける場合
※ 出席停止とする期間は、上記(1)(2)については、保健所から指示のあった日まで、(4)(5)については、症状がみられなくなるまで、 (3)(6)についてはPcr検査及び抗原検査の結果が陰性と判明するまでとする。
※ 学級閉鎖中のきょうだいがいても、同居の家族等に風邪等の症状がなければ登校(園)してもかまいませんが、心配で休ませる場合 は、出席停止扱いとします。
※ (1)から(6)とは別に、新型コロナウイルス感染症感染への心配から、登校を見合わせる場合、「家庭学習願」を学校へ提出してください。提出する場合は学校へご連絡ください。「家庭学習願」の用紙は学校でお渡しします。また、井原市教育委員会のホームページからもダウンロード可能です。
2 その他
〇 園児児童生徒の陽性が確認された場合、濃厚接触者に特定された場合、Pcr検査及び抗原検査を受ける場合は、直ちに学校 (園)へ連絡をしてください。(電話62-3603)
なお、休日(土・日・祝日)及び夜間の場合は、井原市役所当直(62-9555)へ連絡してください。その際、学校園名、学年、氏名、 連絡先と、「学校園に連絡をしたいことがあるのでつないでほしい。」旨を当直職員に伝えてください。学校園からご家庭に折り返し連絡いたします。当直職員にはPcr検査及び抗原検査の結果等を直接伝えないでください。
〇 本校(園)において陽性反応者(教職員を含む)が確認された場合、この園児・児童・生徒の対応及び学校(園)の臨時休校措置等 に 関しましては、別紙「新型コロナウイルス感染者が確認された場合の学級閉鎖について」をご覧ください。なお、このことによる学校(園)の対応については、学校(園)からのメール配信にて保護者の方へご連絡いたします。
また、井原市からの配信メールでは、県の発表に合わせて年代のみを発表することとしましたので、ご理解いただきますようお願いいたします。
保護者殿
先日、園児・児童・生徒の出欠の取扱い等についてのお知らせを配付しておりましたが、令和4年1月24日(月曜日)より、下記1の(3)(6)を
追加することといたしましたので、ご理解とご協力をいただきますようお願いいたします。
なお、新型コロナウイルス感染症については、日々状況が変化しておりますので、変更が生じる
場合もありますことをご了承ください。
記
1 新型コロナウイルス感染症に関し、園児児童生徒の出欠の取扱いを出席停止とする目安
(1)園児児童生徒の感染が判明した場合
(2)園児児童生徒が感染者の濃厚接触者に特定された場合
(3)園児児童生徒が接触者に特定されPcr検査を受ける場合
(その結果が陰性と確認された場合は、登校(園)可能です。)
(4)園児児童生徒に発熱等の風邪の症状がみられる場合
(5)園児児童生徒の同居の家族に発熱等の風邪の症状がみられる場合
(医師の診断により、新型コロナウイルス感染症以外の発熱であることが明らかな
場合は、登校(園)可能です。)
(6)園児児童生徒の同居の家族が、濃厚接触者及び接触者に特定されPcr検査を受ける場合
(その結果が陰性と確認された場合は、登校(園)可能です。)
出席停止とする期間は、上記(1)については医師等が判断した期間、(2)については、
保健所から指示のあった日まで、(4)(5)については、症状がみられなくなるまで、(3)(6)
についてはPcr検査の結果が陰性と判明するまでとする。
※(1)から(6)とは別に、新型コロナウイルス感染症感染への心配から、保護者が登校を見
合わせる場合、「家庭学習願」を学校へ提出してください。提出する場合は学校へご連絡く
ださい。
「家庭学習願」の用紙は学校でお渡しします。また、井原市教育委員会のホームページからも
ダウンロード可能です。
2 その他
〇園児・児童・生徒の陽性が確認された場合、濃厚接触者に特定された場合、Pcr検査を受
ける場合は、直ちに学校(園)へ連絡をしてください。(電話62-3603)
なお、休日(土・日・祝日)及び夜間の場合は、井原市役所当直(62-9555)へ連絡
してください。その際、学校園名、学年、氏名、連絡先と、「学校園に連絡をしたいことがある
のでつないでほしい。」旨を当直職員に伝えてください。学校園からご家庭に折り返し連絡いた
します。当直職員にはPcr検査の結果等を直接伝えないでください。
〇本校(園)において陽性反応者(教職員を含む)が確認された場合、この園児・児童・生徒
の対応及び学校(園)の臨時休校措置等に関しましては、保健所、校医等の指示に従うものと
します。なお、このことによる学校(園)の対応については、学校(園)からのメール配信に
て保護者の方へご連絡いたします。
また、井原市からの配信メールでは、県の発表に合わせて年代のみを発表することとしまし
たので、ご理解いただきますようお願いいたします。
・20220124_新型コロナウイルス感染症に係る児童生徒等の出欠の取扱等について [PDFファイル/65KB]
※20220117_掲載
保護者 様
お世話になっております。すでに報道等でご存じのとおり、近日全国的にも市内においても連日新型コロナウイルスの感染者が報告されております。それを受けまして、1月14日付で保護者の皆さんへ児童(生徒)の出欠に関するお願いをしているところでございます。
その文書中にもありますが、本人もしくはご家族に風症状等がみられる場合は、登校を控えていただきますようお願いいたします。なお、この場合は出席停止扱いといたします。
新型コロナウイルス感染拡大防止へのご協力いただきますとともに、引き続き基本的な感染防止対策に取り組んでいただきますようお願いいたします。
※20220114_掲載
井原市におきましては、園児・児童・生徒の出欠につきまして、令和4年1月17日(月曜日)より、次のとおり取り扱うことといたしましたので、ご理解とご協力をいただきますようお願いいたします。
なお、新型コロナウイルス感染症については、日々状況が変化しておりますので、変更が生じる場合もありますことをご了承ください。
記
1 新型コロナウイルス感染症に関し、児童生徒等の出欠の取扱いを出席停止とする目安
(1)児童生徒等の感染が判明した場合
(2)児童生徒等が感染者の濃厚接触者に特定された場合
(3)児童生徒等に発熱等の風邪の症状がみられる場合
(4)児童生徒等の同居の家族に発熱等の風邪の症状がみられる場合
(医師の診断により、新型コロナウイルス感染症以外の発熱であることが明らかな
場合は、登校(園)可能です。)
出席停止とする期間は、上記(1)については医師等が判断した期間、(2)については、感染者と最後に濃厚接触をした日の翌日から起算して2週間、(3)(4)については、症状がみられなくなるまでとする。
※(1)から(4)とは別に、新型コロナウイルス感染症感染への心配から、保護者が登校を見合わせる場合、「家庭学習願」を学校へ提出してください。提出する場合は学校へご連絡ください。
「家庭学習願」の用紙は学校でお渡しします。また、井原市教育委員会のホームページからもダウンロード可能です。
2 その他
〇 園児・児童・生徒の陽性が確認された場合、濃厚接触者に特定された場合、Pcr検査を受けた場合は、直ちに学校(園)へ連絡をしてください。(電話 62-3603)
なお、休日(土・日・祝日)及び夜間の場合は、井原市役所当直(62-9555)へ連絡してください。その際、学校園名、学年、氏名、連絡先と、「学校園に連絡をしたいことがあるのでつないでほしい。」旨を当直職員に伝えてください。学校園からご家庭に折り返し連絡いたします。当直職員にはPcr検査の結果等を直接伝えないでください。
〇 本校(園)において陽性反応者(教職員を含む)が確認された場合、この園児・児童・生徒の対応及び学校(園)の臨時休校措置等に関しましては、保健所、校医等の指示に従うものとします。なお、このことによる学校(園)の対応については、学校(園)からのメール配信にて保護者の方へご連絡いたします。
また、井原市からの配信メールでは、県の発表に合わせて感染確認のあった校種や学校(園)名は出さず、「未就学児」「児童」「生徒・児童」という表現で発表することとしましたので、ご理解いただきますようお願いいたします。
12月12日(日曜日)に、2年ぶりに第71回井原市駅伝競走大会(8区間コース合計 22.5km)が開催されました。 この大会に向けて選手皆さんは、約1か月間、早朝・放課後の練習を行ってきました。 12月10日(金曜日)には、生徒会主催の壮行式を行い、全校生徒で選手を激励しました。 大会当日は、選手一人一人が自分の役割を果たし、木之子中学校の代表選手としてしっかり力を発揮しました。
結果は、男子が3位入賞[1時間22分09秒]、女子が優勝(3連覇)[1時間38分40秒]でした。 応援ありがとうございました。
保護者 様
延期していた体育会[10月23日(土曜日)]のご案内・プログラムを掲載します。 体育会参加者を、生徒と全学年の保護者(1家族2名まで)させていただきます。 度重なる変更でご迷惑をおかけいたしますが、新型コロナウイルスの感染拡大への対応の中での措置への、ご理解、ご協力をお願いいたします。 また、11月10日(水曜日)に計画しております、授業参観・学級懇談会・進路説明会のご案内を掲載します。 どうぞよろしくお願いいたします。
保護者 様
岡山県は新型コロナウイルス感染症まん延防止重点措置地域へ移行となり、井原市も措置対象区域となっております。
新型コロナウイルス感染症の収束が見通せない中、修学旅行の実施について、これまで校内で協議を重ねてまいりました。
本校としましては、9月末の日帰りでの白石島への修学旅行は実施困難と考え、再度延期することとして計画しております。
活動内容の詳細につきましては、後日ご案内させていただきます。
記
1 実施時期、行き先
変更前 (1回目)令和3年 9月28日(火曜日)、白石島
(2回目)令和3年 10月25日(月曜日)、レオマワールド
変更後 (1回目)令和3年10 月25日(月曜日)、白石島
(2回目)令和3年 11月16日(火曜日)、レオマワールド として計画しています。
2 その他 今後の感染状況によっては,やむをえず変更や中止の可能性もあります。
ご理解とご協力ををお願いいたします。
保護者 様
先日、第75回体育会を、9月18日に実施と連絡させていただきました。 しかし、現在、子どもたちへの感染拡大が心配される状況があります。 生徒の安心安全を第一に考えたとき、「密」になりやすい体育会の練習そのものが できにくい状況となっています。 したがって、学校では9月18日(土曜日)に実施予定だった体育会を再延長し、 一ヶ月程度先の10月23日(土曜日)に実施することといたしました。 その日に実施予定だった文化祭は、11月13日(土曜日)に延期することとします。 また、体育会参加者は生徒と3年生保護者(家族)としていましたが、 文化祭も含め、感染状況の見極めた上で、各行事の参加者について再度連絡させていただきます。 度重なる変更でご迷惑をおかけいたしますが、新型コロナウイルスの感染拡大への対応の中で、生徒の安心安全確保を第一とした措置ということで、ご理解、ご協力いただければ助かります。
記
1 日 時 体育会 令和3年10月23日(土曜日)8時00分から
雨天時は24日(日曜日)に延期
文化祭 令和3年11月13日(土曜日)9時00分から
※2学期の行事予定全体版を裏面に記載させていただきました。
ご確認ください。
2 参加者 再検討します。(後日連絡)
3 その他 今後の状況により、日程等を変更する場合もあります。
ご理解とご協力をお願い致します。
保護者 様
緊急事態宣言が21都道府県に拡大し、岡山県も対象地域となっております。
新型コロナウイルス感染症の収束が見通せない中、修学旅行の実施について、これまで校内で協議を重ねてまいりました。
本校としましては、9月末の2泊3日での鹿児島への修学旅行は実施困難と考え、日帰り旅行を2回実施することとして計画しております。
行き先や活動内容の詳細につきましては、後日ご案内させていただきます。
記
1 実施時期、行き先
変更前 令和3年9月26日(日曜日)から28日(火曜日)、鹿児島方面
変更後 (1回目)令和3年 9月28日(火曜日)、白石島
(2回目)令和3年 10月25日(月曜日)、レオマワールド と計画しています。
2 その他 今後の感染状況によっては,やむをえず変更や中止の可能性もあります。
ご理解とご協力ををお願いいたします。
保護者 様
新型コロナウイルス感染症の拡大により岡山県内に緊急事態宣言が9月12日まで発出されました。その影響で、第75回体育会を下記の日程に変更させていただきます。また、参加者は生徒と3年生保護者(家族)としています。
記
1 日 時 令和3年9月18日(土曜日) 8時00分から
雨天時は19日(日曜日)に延期
2 参加者 参加者を生徒と3年生の保護者(家族)とします。
3 その他 18日の振替休業日は9月24日(金曜日)としています。
また、18日が雨天の場合は18日は休業日とし、19日に実施します。
19日の振振替休業日は24日です。
また、緊急事態宣言が1週間延期になった場合は、18日の体育会は
24日に延期する予定です。
今後の状況により、日程等を変更する場合もあります。ご理解とご
協力をお願い致します。
※20210830_R3体育会日程変更等について [PDFファイル/50KB]
保護者 様
岡山県に緊急事態宣言が発出される見込みとなったことを踏まえ、本日、井原市教育委員会から通知があり、次のとおり対応することとなりました。
●部活動について、8月26日(木曜日)から当面の間(9月12日まで)活動を中止します。
●8/26(木曜日)の体育会関連の練習(応援リーダー・バック絵)を中止します。
その他、今後の学校行事等につきましても検討を重ねているところです。
決定次第ご連絡いたします。どうぞよろしくお願いいたします。
保護者 様
新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、8/21(土曜日)のPTA奉仕作業を中止することとしました。
急な変更でご迷惑をおかけしますが、安全・安心を第一に考えての決定ですのでご理解をお願いいたします。
引き続き感染予防に努めていただき、新学期を元気で迎えられますようお願いいたします。
保護者 様
岡山県においては、新型コロナウイルス感染症の感染者は減少しており、7月2日にステージ2からステージ1に引き下げられましたが、6月21日から7月20日までリバウンド防止強化期間となっております。このことから井原市におきましては、園児・児童・生徒の出欠につきまして、本期間中、引き続き次のとおり取り扱うことといたしましたので、ご理解とご協力をいただきますようお願いいたします。
なお、新型コロナウイルス感染症については、日々状況が変化しておりますので、変更が生じる場合もありますことをご了承ください。
記
1 新型コロナウイルス感染症に関し、児童生徒等の出欠の取扱いを出席停止とする目安
(1)児童生徒等の感染が判明した場合
(2)児童生徒等が感染者の濃厚接触者に特定された場合
(3)児童生徒等に発熱等の風邪の症状がみられる場合
(4)児童生徒等の同居の家族に発熱等の風邪の症状がみられる場合
(医師の診断により、新型コロナウイルス感染症以外の発熱であることが明らかな場合は、登校可能です。)
出席停止とする期間は、上記(1)については医師等が判断した期間、(2)については、感染者と最後に濃厚接触をした日の翌日から起算して2週間、(3)(4)については、症状がみられなくなるまでとする。
2 その他
本校教職員に関しても同様の取扱いといたします。
本校において陽性反応者(教職員を含む)が確認された場合、この児童(園児・生徒)の対応及び学校(園)の臨時休校措置等に関しましては、保健所の指示に従うものとします。なお、このことによる学校の対応については、学校からのメール配信にて保護者の方へご連絡いたします。
2021年06月25日(金曜日)
(1)R3 1学期保護者懇談会について(ご案内)
保護者 様
1学期末の保護者懇談会を次のとおり行います。お忙しいとは存じますが、お繰り合わせのうえご出席くださいますようご案内申し上げます。
記
1日時 令和3年7月15日(木曜日)・16日(金曜日)12時30分から16時30分
2場所 1から3学年各教室
<控室1・3年本館3階図書室、2年本館2階学習室(1)>
3形態 1・2学年は二者懇談、3学年は生徒を含む三者懇談です。
4内容 学習・生活・進路・その他について
5備考 ・次の申込書に必要事項をご記入のうえ、7月6日(火曜日)までにご提出ください。
・希望時刻が重なるときは、担任の方で調整させていただきます。
・上履きは各自でご用意ください。
※R3_1学期保護者懇談会のご案内 [PDFファイル/59KB]
(2)北校舎改築工事に関するお知らせ
保護者 様
木之子中学校特別教室棟改築事業に伴う工事の関係で、7月上旬から令和4年2月上旬まで正門から校内への出入りができません。
県道沿いのフェンス入り口からの出入りをお願い致します。
保護者様
今年度も日曜参観日・PTA人権教育講演会・地区懇談会を新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、会員の皆さんにお集まりいただいての講演会や集会形式での開催は困難となり、中止とさせていただきます。
つきましては例年地区懇談会で配付している資料を後日お渡しします。また、ご意見やご要望等がありましたら、おうかがいする機会を設けますのでよろしくお願いします。
今後とも、本校の教育活動にご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
【今後の予定<年間行事の変更点>】
・1年生福山研修(5/21)→中止
・1学期中間テスト(5/28)実施予定
・日曜参観日・PTA人権講演会(6/6)→中止
・地区別懇談会(6/8から9)→中止
・2年広島研修(6/11)→11月に延期
・3年高校説明会(6/17)実施予定
・6月6日(日曜日)休み、6月21日(月曜日)通常授業(変更)
・1学期期末テスト(6/29から7/1)実施予定
・保護者懇談(7/15から16)実施予定
・PTA奉仕作業・球技大会8/22<今後PTA専門部で検討>
・体育大会9/11実施予定
・ワーク&ライフ体験活動(11/17から19)→中止
※今後の感染状況により中止または延期になることがあります。
2年生保護者 様
本日[5月14日(金曜日)]、岡山、広島について緊急事態宣言の対象地域とするとの発表がありました。
新型コロナウイルス感染症の収束が見通せない中、井原市では、令和3年度ワーク&ライフ体験(旧職場体験)活動[本校予定:11月17日(水曜日)から19(金曜日)]の中止が決定されました。
今後は、可能な範囲でワーク&ライフ体験活動に代わる活動を計画していく予定です。
また、本校としましては、6月11日(金曜日)に計画しております広島研修の実施は困難と考え、実施期日を11月18日(木曜日)に延期することといたしました。
今後の感染状況によっては,やむをえず再度の延期や中止の可能性もあることをご了承ください
学校では、引き続き感染防止対策をとり、予防に努めているところですが、在校生徒が新型コロナウイルス感染症の陽性もしくは濃厚接触者と確認された場合、次の対応をとらせていただきますので、ご理解とご協力をいただきますようお願いいたします。
1 新型コロナウイルス感染症に関し、児童生徒等の出欠の取扱いを出席停止とする目安
(1)児童生徒等の感染が判明した場合
(2)児童生徒等が感染者の濃厚接触者に特定された場合
(3)児童生徒等に発熱等の風邪の症状がみられる場合
(4)児童生徒等の同居の家族に発熱等の風邪の症状がみられる場合
(医師の診断により、新型コロナウイルス感染症以外の発熱であることが明らかな場合は、登校可能です。)
出席停止とする期間は、上記(1)については医師等が判断した期間、(2)については、感染者と最後に濃厚接触をした日の翌日から起算して2週間、(3)(4)については、症状がみられなくなるまでとする。
2 その他
○生徒、また同居の家族の陽性が確認された場合や、Pcr検査を受けた場合は、直ちに学校園へ連絡をお願いします。(電話62-3603)なお、休日(土・日・祝日)及び夜間の場合は、井原市役所当直(電話62-9555)へ連絡してください。その際、学校園名、学年、氏名と、「学校園に連絡をしたいことがあるので連絡したい。」旨を当直職員に伝えてください。学校園からご家庭に折り返し連絡いたします。
○学校園において陽性反応者(教職員を含む)が確認された場合、この園児・児童・生徒の対応及び学校の臨時休校措置等に関しましては、保健所の指導助言を受け、井原市新型コロナウイルス感染症対策本部において決定します。なお、このことによる学校園の対応については、学校園からのメール配信にて保護者の方へご連絡いたします。
○昨今、新型コロナウイルス感染者に対する誤解や偏見による差別やいじめ等が大きな社会問題となっております。このことによる人権保護の観点から、学校園からの本件に関する内容等につきまして、メールの転送やSnsへの書き込み等をすることは、大きな混乱を招くおそれがあるため、絶対にしないでください。
1年生保護者様
5月21日(金曜日)に計画しておりました福山研修ですが、広島県の新型コロナウイルス感染防止集中対策により、広島県立福山少年自然の家から「5月10日(月曜日)から6月1日(火曜日)まで臨時休所する。(5月8日現在)」との連絡がありました。
1年生にとって、入学してはじめての校外研修行事であり、仲間づくりの機会となり、思い出となる行事であります。教育的意義を考えますと実施したいところですが、残念ですが中止とすることといたしました。何とぞご理解いただきますようお願い申し上げます。
これまで、研修に向けて準備を進めてまいりましたので、現在、校内での研修を計画中です。
なお、旅行代金等の返金については、後日改めて連絡させていただきます。
今後も、新型コロナウイルス感染状況等をふまえ、学校教育活動につきまして、生徒や御家族の皆さんの健康・安全を第一に、検討を重ねてまいります。何とぞご理解いただきますようお願い申し上げます。
PTA会員の皆さんへ
4月30日(金曜日)に予定していました授業参観・PTA総会・学級懇談会・部活動懇談会を中止することとしました。
PTA総会についきましては昨年度と同じく書面開催といたします。
新型コロナウイルス感染症対策の徹底について、特にゴールデンウイークを控えていることから、次の内容についてお願いいたします。
1 感染拡大を防止する「新しい生活様式」の実践の徹底
「三つの密」、「感染リスクが高まる「5つの場面」」等の回避や、「人と人との距 離の確保」「マスクの着用」「手洗いなどの手指衛生」を はじめとした基本的感染対策の徹底等、感染拡大を防止する「新しい生活式」の実践を徹底すること。
2 生活指導における対応
休日に友人宅に集まり、大人数や長時間に及ぶ飲食やマスクなしでの会話をしないこと。
夜間の不要不急の外出を自粛すること。地域で集まって行う会食やなどは自粛すること。感染拡大地域に指定された地域との不要不急の往来は極力控えること。帰省、旅行、不特定多数が集まる場に行くことは慎重に検討すること。特に、発等の症状がある場合は帰省や旅行等を厳に控えること。日々の検温等を実施するなど、自らの健康状況に注意すること。
岡山県総合教育センター「臨時休校中の家庭学習支援」リンク集にある、学習支援コンテンツやサービスをご活用ください。