本校のミッション(使命、存在意義)
- 自ら学び、心豊かにたくましく生きる生徒を育てる
- 生徒・保護者・地域の期待に応え、信頼される学校づくりを行う
ミッションの追求を通じて実現しようとする本校のビジョン(将来像、目指す姿)
「自主の風かおり、協調の情あふれ、誠実の気みなぎる」という、本校の校訓の具現化を目指す
目指す学校像
- 学力の定着と基本的な生活習慣の確立を図る学校
- 道徳性を養い、人権意識の高揚揚とその浸透を目指す学校
- ボランティア活動や地域とのふれあいを大切にする学校
目指す生徒像
- 自ら学び、やり抜く生徒
- 認め合い、高め合う生徒
- 誠実で、思いやりのある生徒
目指す教師像
- 教師としての使命感を持ち、生徒と共に成長する教師
- 専門性と指導力の向上を目指し、互いに研鑽を積みながら、教育目標の具現化に向けて、組織的に取り組む教職員集団
当年度の具体的な学校経営目標・計画
教育活動の充実
- 学び合い学習を土台としつつ、一人一人端末を有効に活用した授業改善を図ることで、主体的に学ぶ生徒を育成する。
- 目標をもち、その実現に向けて粘り強く取り組む生徒を育成する。
- 道徳教育・人権教育をはじめとする心の教育を一層充実し、自他の価値を尊重し合う生徒を育成する。
- 健康で安全な生活を意識し、自律的に行動できる生徒を育成する。
教職員の資質向上
- 主体的・対話的で深い学びの実現に向け、他校の教育実践等を参考にしながら主体的に自己のスキルアップに努める。
- 一人年一回以上の公開研究授業を行うとともに、「学びの成立」の視点から協議を行うことで、組織的な実践力を高める。
安全で安心な学校づくり
- 非行防止、薬物乱用防止、交通事故防止等の安全指導や、火災・地震・土砂災害・不審者等に対する緊急避難の訓練を引き続き充実させる。
地域とともにある学校づくり
- 学校便りや学年通信、HP等により積極的に情報を発信し、信頼される学校づくりに取り組む。
- 芳井小学校との連携を強化することで、中1ギャップ解消や指導の連続性を意識した取組を一層進める。
- 「めざす子ども像」や「めざす地域像」を共有し、連携・協働した取組を進める。