ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

芳井中学校 行事の様子(令和6年度3学期)

記事ID:0019238 更新日:2025年3月3日更新 印刷ページ表示

令和7年2月28日(金曜日) 3年生を送る会

 内容は全校レクリエーション(クイズ大会)と全校応援でした。
全校レクリエーションは、生徒会本部の生徒が運営を行い、和やかな雰囲気で楽しい時間を過ごすことができました。
全校応援は最初に1・2年生が卒業する3年生へのエールの想いを込めて行いました。
続いて、3年生は後輩たちへ感謝の思いを込めた応援を行いました。
 そして、最後に、全校生徒で全校応援を行いました。このメンバーで行う最後の全校応援は心に残る感動的なものとなりました。
全校生徒の想いがつまった心温まる会になりました。

1 2

3 4

 

令和7年2月18日(火曜日) 参観授業(メイプル発表会)

 1年生はメイプル学習で取り組んだ、芳井町の魅力について発信するパンフレット作製の取組について発表しました。
2年生は進路学習「高校調べ」で学んだことを発表しました。
どちらの学年も、タブレット等を活用したプレゼンを作成し、学習の成果を、しっかりと伝えていました。

1 ​1

2 2

 

令和7年2月14日(金曜日)

 「おかやま学びたい賞」は、岡山県教育委員会が「夢育」を推進する目的で、小・中学生が居住する地域等を題材とする探究的な学習に取り組んだ成果を募集する企画です。本校は1年生の「芳井の魅力発信パンフレット Go !芳井 #Natu:re」の取組を出品し、次のような賞をいただきました。

〈中学校の部〉○奨励賞  芳井中学校1年生:Go !芳井 #Natu:re

1 2

令和7年1月8日(水曜日) 始業式・生徒会執行部 新旧交代式

​ 新年を迎え、生徒会執行部も新しい出発となりました。
 旧執行部からの挨拶のあと、新執行部の代表が挨拶をしました。
 今までの良き伝統を受け継ぎ、「和」を大切にした、新しい芳井中を築いていきたいと決意を述べていました。