本文
24日(金曜日)に、1年生が地域の方々の協力のもと、大江町の特産品であるにんにくの植え付け体験をさせていただきました。
23日(木曜日)に、生徒会役員選挙が行われました。オンラインでの立会演説会の後、投票が行われ、生徒会の新役員が決まりました。
18日(土曜日)に、第79回体育大会を開催しました。「今日勝ちから今日、勝ちに来ましたから体育大会編」のスローガンのもと、生徒全員が自分自身に勝つことを目指して、精一杯力を発揮しました。また、2年ぶりにエイサー「ダイナミック琉球」も復活し、全校生徒が一丸となった素晴らしい体育大会となりました。
30日(火曜日)の6時間目に、笠岡高校母校訪問がありました。高屋中学校を卒業した2名の高校生が、3年生に向けて話をしてくれました。
9月27日土曜日に参観授業が行われました。また、参観授業後にお忙しいなか、PTA人権教育講演会にご参加いただいた保護者の方ありがとうございました。
9月9日から11日までの3日間、2年生が地域の事業所にお世話になり、ワーク&ライフ職場体験学習を行いました。
1年生の総合的な学習の時間では、10月26日(日曜日)に行われるデニム祭りと11月16日(日曜日)に行われるマルシェに向けて取り組んでいます。
9月2日(火曜日)の6時間目の総合的な学習では、デニム祭りとマルシェに向けて取り組んでいる内容を、井原市商工会議所の方や大江地区まちづくり協議会の方に説明し、質問を行ったり、アドバイスなどをいただいたりしました。