本文
20日(火曜日)、矢掛高校の先生をお招きして、出前授業を3年生が受けました。
19日(金曜日)の5校時に、令和6年度 1学期終業式を、各教室をオンラインでつなぎ行いました。
19日(金曜日)、岡山県警察本部 少年課の方を講師に迎え、1、2年生が情報モラル教室の授業を受けました。
11日(木曜日)、笠岡商業高校の先生をお招きして、マナー講座を2年生が受けました。
9日(火曜日)、井原高校の先生をお招きして、出前授業を3年生が受けました。
9日(火曜日)3時間目に、岡山大学准教授の中山芳一先生をお招きし、非認知能力の重要性について授業を受けました。
28日(金曜日)6時間目に、井原消防署の方を講師に迎え、火災発生における避難訓練を行いました。
調理室から出火したことを想定し、全員が迅速に避難することができました。
5日(水曜日)の5時間目に、各クラスをオンラインでつなぎ生徒総会を行いました。
すべての議案が可決され、よりよい高屋中学校になるよう取り組んでいきます。
24日(金曜日)、2年生が広島研修へ行きました。平和記念資料館などを見学し、平和や命の尊さについて考えました。
24日(金曜日)、1年生が大江地区の畑に出向き、にんにくの収穫作業を体験しました。
23日(木曜日)、笠岡工業高校の先生や先輩をお招きして、出前授業を3年生が受けました。
17日(金曜日)に、1年生が福山研修に行きました。班ごとに野外炊事を行いカレーライスを作ったり、クラス対抗でレクレーションをしたりして、充実した1日を過ごしました。
13日(月曜日)から15日(水曜日)にかけて、3年生が沖縄県に修学旅行に行きました。
初日は少し雨が降りましたが、暑くなく体調を誰一人崩すことなく思い出に残る修学旅行になりました。
4月25日(木曜日)、JA共済と井原警察署の共催で自転車交通安全教室を行いました。
危険な自転車走行に伴う交通事故の一例をスタントマンが実演し、自転車の安全な運転について学びました。
4月22日(月曜日)、被爆体験伝承者の藤井さんを講師に迎え、原爆の恐ろしさや戦争の悲惨さについてお話を聞きました。
4月10日(水曜日)、令和6年度入学式が行われ、49名の新入生を迎えました。
新入生の呼名の元気な返事からは、中学校生活への前向きな気持ちを感じることができました。
4月8日(月曜日)、体育館において令和6年度始業式・着任式が行われました。