本文
美星小学校6年生と保護者の皆さんにお越しいただき、入学説明会を開催しました。食堂を会場に中学校生活の特徴やきまりなどについて説明しました。途中からは児童と保護者に分れていただき、児童は中学1年生の地域学習の発表会に参加して、熱心に質問等もしてくれました。その間保護者は事務手続き等の説明を聞いていただきました。終了後には部活動の自由見学の時間を設けました。入学を心からお待ちしています。
本校では、生徒会が中心となり、年間4回道路清掃のアダプト活動を行っています。今回は、1年生が、地元で開かれる「星の郷ふれあい健康マラソン大会」の直前に、美星町内外から参加するランナーのみなさんに気持ちよく走っていただけるように心を込めて活動しました。これは、「地域に貢献する生徒会活動」の一環でもあります。井原市美星町はとてもマナーの良い地域ですが、それでも道路を歩いてみるとゴミもいくらか見つかります。中には自動車のタイヤを拾ってきた生徒もありました。この日は、マラソン大会の実行委員長さんが生徒に直接お礼を言いに来てくださり、自己有用感を高めることにもつながりました。
2年生と3年生の保健体育科の授業として、心肺蘇生法の実習を井原消防署美星分駐所の隊員の皆さんにお越しいただいて行うことができました。隊員から説明と手本の実演をしていただいてから、三つのグループに分かれて、練習用の人形とAEDトレーナーを使って、一連の対応を繰り返し実習することができました。教科書で学ぶだけでは身につかない深い学びになりました。
読書活動の推進を目的に、恒例のミニビブリオバトル(大会)を行いました。今年度は時期が遅くなったこともあって、1・2年生で行いました。実施にあたっては文化委員会の生徒が中心となり、朝の読書活動や国語の授業等でも準備を進めました。お気に入りの愛読書について熱心に語れる生徒が増えていることは本当によいことです。
高校受験を間もなく迎える3年生のために、全教職員が協力して面接受検のシミュレーションを行いました。3年生は緊張した中にも準備してきた成果を感じさせる態度でしっかりとした受け答えができていました。本番でも堂々と臨んでください。
美星町にある大倉龍王山からの初日の出です。穏やかに晴れた元旦の輝かしい日の出でした。
大倉龍王山は美星町の最高峰で、標高は514mです。山頂付近には星空公園があります。