本文
1学期末の定期テストが終了したこの日、生徒会主催で「ふれあい集会」を行いました。美星町内1小学校1中学校ですから、もともとアットホームな雰囲気の本校ではありますが、それでもコロナ禍以降、縦のつながりによる交流が少なくなっている状態があります。開会行事では、生徒会長が「思いっきり楽しみましょう。」とあいさつをしてくれました。今回の内容は、「お絵描きしりとり」「NGワード」「9マス鬼ごっこ」などで、6人グループでの対抗戦形式で楽しみました。テストの疲れを吹き飛ばす楽しい時間を演出してくれた生徒会役員のみなさん、ありがとうございました。
本年度2回目の授業参観と生徒会主催による人権集会を行いました。人権集会では、各学年ごとに決定した人権目標を発表しました。また、2年生が5月に実施した広島平和研修の成果をアウトプットする活動として、原爆詩の朗読を行いました。どの発表も、心に訴えかける内容になっており、学習の高まりを感じさせるものでした。各学年の人権目標は次のとおりです。
1年生 「心はひとつ、個性を尊重するクラス」
2年生 「~桜梅桃李~ ひとり ひとり 他人と比べることなく自分らしく」
3年生 「一人ひとりの💗(ハート)をみんなでつなぐ」