ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

令和6年10月のdiary

記事ID:0018978 更新日:2024年8月2日更新 印刷ページ表示

令和6年10月24日(木曜日)美星プロジェクト発表会

本年度の美星プロジェクトは、個人企画発表会を7月5日に実施し、その後、三つのチームプロジェクトに再編成して準備を進めてきました。三つとは、(1)「美星ライスバーガー」、(2)「満天むすび」、(3)「積み木プロジェクト」です。この日は、(1)と(2)の完成品を地元の飲食店の店主さんに発表し、試食をしていただいた後、講評をいただくという内容でした。グループ協議の講評は、さすがプロという生徒みんなが納得するコメントをたくさんいただくことができました。「満天むすび」については、この日の中学生のアイデアを形にした商品をお店の新規メニューとして取り入れてくださることになり、生徒の自己有用感も一気に高まりました。なお、「積み木プロジェクト」は廃材で積み木を作り幼稚園児に遊びを提供し積み木をプレゼントするという企画です。地元の指物大工さんが活動の支援を引き受けてくださっています。また、材料は、地元の建材屋さんが廃材を提供してくださいました。幼稚園での活動は、12月16日に予定しています。

プロジェクト プロジェクト プロジェクト プロジェクト

令和6年10月20日(日曜日)体育会

前日の19日(土曜日)に実施予定でしたが、雨天のため順延となりました。当日は晴天に恵まれ、予定どおりすべての種目を実施することができました。昨年度以上に、生徒が種目を決め、選手を決め、練習に係活動に主体的に取り組みました。新たに「応援ダンス」を種目に取り入れ、本番に向けて団結した取り組みがみられました。

体育会   体育会

令和6年10月10日(木曜日)郷土学習(1年生)

1年生の総合的な学習のテーマは「地域(美星)を知る」です。この段階で地域の魅力や課題・現状などを幅広く知り、2年生での「職場体験」3年生での「美星プロジェクト」へと発展していきます。10月3日には、美星支所長様と美星天文台次長様が、この日は、美星町観光協会長様と徳山牧場社長様が来校して詳しくお話をしてくださいました。10月28日には美星スペースガードセンターへ見学に行きますが、わざわざJaxaからも説明に来てくださる予定です。地域の方々のご協力が本当にありがたいです。

郷土学習  郷土学習

 

令和6年10月2日(水曜日)ワーク&ライフ職場体験発表会(2年生)

7月3日(水曜日)から5日(金曜日)の3日間で実施した職場訪問ですが、その後取り組みを振り返り、学んだことを整理して、この日に発表をしました。発表は、2年生全員に加えて、保護者・受け入れ事業所・学校運営協議会の方々をお迎えして行いました。どのグループも自分たちの学びをしっかりと伝えていました。最後は、3年生の美星プロジェクトへのつながりを意識して、「美星に来た人が星を感じられるアイデア」を生徒と大人が一緒になったグループでアイデアを紹介し合う協議を行いました。

職場体験